参加企業 浅川熱処理(株) 製造、機械、精密・電気・電子機器

このページに記載されている内容は、過去の「山日YBS企業ガイダンス」に掲載されていたものです。2027年卒向けの採用情報ではありません。
企業研究や業界研究に活用してください。新規情報は今後、更新していく予定です。

企業・団体紹介

浅川熱処理は山梨県では数少ない金属熱処理加工専業メーカーです。熱処理業界の中でも高品質かつ特殊な熱処理技術を保有し、各自動車メーカーさまから多大な信頼をいただき、1967年創業より、ボルトやナット等の締結部品をはじめ、エンジンの過給機部分の部品等、重要保安部品の熱処理加工を受託しております。特にバス・トラックの重要保安部品であるタイヤのホイールボルト・ナットに関しては、国内販売車両の約7割を浅川熱処理で熱処理加工しております。「熱処理」とは、鉄の部品に加熱・冷却の熱加工を施すことで、素材の機械的性質(硬さ・強さ・耐衝撃性等)を操作する、製造業に不可欠な特殊技術です。浅川熱処理では自動車のみならず、建設機械、農業機械、工作機械等の部品加工を手広く手がけています。特に自動車に関しては、国内の熱処理メーカーでは初めて国際規格の「IATF16949 自動車産業の品質マネジメントシステム」を取得しています。

メッセージ

浅川熱処理では熱処理技術の習得を積極的に推奨しています。仕事と教育が両立するよう、先輩社員とのマンツーマンでの現場実習や、社内研修会、国家検定資格の「熱処理技能士」取得に向けた各種講習会等を実施しています。あらゆる産業に必要不可欠である熱処理技術を継承していただける方、お待ちしています。

代表取締役 齊藤 基樹

《2023年度版》私たちは金属熱処理加工を専門とした鋼のスペシャリスト集団です。

設立 1967年5月
資本金 1,200万円
代表者名 代表取締役 齊藤 基樹
従業員数 80名
年商 13億円
事業内容 自動車部品を中心とした金属熱処理加工
主な取引先 自動車メーカー、自動車部品メーカー等
採用実績(校) (県内)山梨大学、山梨学院大学、山梨学院短期大学、山梨県立産業技術短期大学、健康科学大学 他
(県外)明治大学、中央大学、東海大学、東京学芸大学、玉川大学、湘南工科大学、工学院大学、多摩美術大学 他
休日・休暇 ①4勤2休の交替勤務
(日勤4日→2日休→夜勤4日→2日休)
年間休日123日
②③毎週(日)、隔週(土)休み
年間休日105日
①②③年末年始、GW、夏期休暇有
※当社年間カレンダーによる
年次有給休暇、特別有給休暇
勤務地 昭和町築地新居1584-2
住所 昭和町築地新居1584-2
電話番号 055-275-5231
ホームページ http://www.netushori.co.jp/
Eメール asakawa@netushori.co.jp
問い合わせ先 総務部 採用担当 熊木宏(くまきひろし)
TEL 055-275-5231
kumaki@netushori.co.jp