参加企業 山陽精工株式会社 製造、機械、精密・電気・電子機器

企業・団体紹介

弊社は60年のモノづくりの歴史があります。その間には景気が悪くなり厳しい時代もありました。その時にもリストラをせず、景気がよくなったら、どんな会社だったら従業員が来てくれるのか、定着してくれるのかを経営者と社員で話し合いを行い、現在の経営理念を考えました。そのため、従業員満足を第一に考えています。そこで、社員がイキイキと働くことを目指した「健康経営」にも取り組んでいます。サークル活動にも会社から補助を出し、運動機会を増やす体の健康、気持ちの健康のためにアニメサークルなどの活動を開始しようとしています。さらにワークライフバランスのためにも休みやすい会社を目指し、社員の有給休暇の平均取得日数を9日間をさらに上積みできるように「バディ制度」による多能工化、時間単位の有給休暇制度などを設けています。また、SDGsにも積極的に取り組んでおり、山梨県SDGs推進企業として登録されています。

メッセージ

経営理念である「自分の子供を就職させたい会社」を目指しています。弊社は2022年11月に設立60周年を迎えました。社員からスローガンやロゴマークを公募し「作るから創るへ—新しい未来のために私たちができること—」を選び、社員一丸となって頑張っています。新しい未来に向けて、私たちと一緒にチャレンジしていただけるあなたを待っています。

代表取締役社長 白川 太

「自分の子供を就職させたい会社」に賛同してくれるみなさんへ

設立 1963(昭和38)年11月
資本金 2,500万円
代表者名 代表取締役社長 白川太
従業員数 125名(2022年12月現在)
売上高 14億9,000万円(2021年度)
事業内容 (1)光学機器等の金属部品加工、装置組立
(2)医療機器製造販売、ODM/OEM受託サービス、法規制サービス
(3)高温観察装置製造販売、受託試験サービス
グループ各社 株式会社オサチ
事業所 小沢工場(山梨県大月市猿橋町小沢789)
医療機器下和田工場(山梨県大月市七保町下和田1150)
東京本社(東京都八王子市横山町10-2 八王子SIAビル)
採用人数 8~9名(各職種若干名)
採用実績(校) 山梨大学大学院、山梨大学、山梨学院大学、都留文科大学、山梨英和大学、東海大学、大月短期大学、山梨県産業技術短期大学校、東京諏訪理科大学、東洋大学、帝京大学、健康科学大学、帝京科学大学、ものづくり大学、秋田県立大学、ホーチミン市工科大学(ベトナム)、マヒドン大学(タイ)
採用後の職務 電気設計、機構(メカ)設計、組み込みソフトウェア開発、医療機器営業、金属部品・組立受託営業、品質保証、法規制、製造職(NC機械オペレータ)
選考方法 書類選考、一次面接、筆記試験、二次面接
給与・待遇 大学院卒220,000円、大学卒200,000円、短大等182,000円
休日・休暇 土日祝休み(会社カレンダーによる、年間休日118日)その他年間計画有給取得、年末年始休暇、GW休暇、夏期休暇、特別休暇
勤務時間 8:15~17:15
勤務地 山梨県大月市(メカ(機構)設計、医療機器営業、金属部品加工、組立案件の受注営業、品質保証、法規制金属部品加工、装置組立)
東京都八王子市(電気設計、組み込みソフトウェア開発)
福利厚生 各種社会保険完備、有給休暇(時間単位での取得可)、財形貯蓄制度、退職金制度、職場積み立てNISA制度、資格取得奨励制度、育児休業(男性の取得実績あり、女性の復帰率100%)、サークル活動、イベント多数開催
教育・研修制度 新入社員研修、フォローアップ研修、英語教育、品質管理教育、外部研修、資格取得奨励制度、はんだ付け等の社内認定制度、キャリア面談、メンター制度
住所 〒409‐0616 山梨県大月市猿橋町小沢1435(本社)
電話番号 0554‐22‐1036
ホームページ https://sanyoseiko.co.jp
Eメール sanyoseiko_ymns_saiyou@sanyoseiko.co.jp
問い合わせ先 0554-22-1036(総務部採用担当)