
 |
*
絶景!山梨&静岡ドライブガイド
山梨日日新聞社・静岡新聞社共編
中部横断自動車道の開通により、ぐっと身近になった山梨と静岡。両県の高速道路のインターチェンジなどを起点に、日帰り旅のモデルコースを10例ずつ紹介。絶景スポットを中心に、富士山をはじめとする自然や文化、武田信玄・徳川家康らにゆかりの歴史ロマン、山と海に育まれたグルメなどを楽しむフルカラーの一冊です。
定価1,870円(税込み)
|
 |
*
山梨県立博物館開館20周年記念特別展
甲州財閥展
山梨県立博物館 編集・発行
小林一三、雨宮敬次郎、根津嘉一郎ら、明治から昭和戦前にかけて、鉄道や電力などの分野を中心に活躍し、社会・文化・生活にも大きな変化をもたらした実業家「甲州財閥」の足跡と現代への遺産を問い直す展覧会の図録。
定価2,200円(税込み)
|
 |
*
ワイン テイスティングノート
長谷部 賢監修・山梨日日新聞社編
さまざまな種類のワインを楽しみながら、銘柄や香り・味わいなどを記録して“自分だけのノート”が作れます。ワインアドバイザー・長谷部賢氏監修の初心者でも気軽に使用できるノートです。
定価 550円(税込み)
|
 |
*
もっとMBA マスカット・ベーリーAの魅力と可能性
山梨日日新聞社 編
日本原産の赤ワイン用ブドウ品種「マスカット・ベーリーA(MBA)」からできるワインをもっと知り、楽しむための一冊。歴史や特徴、ワイナリーやおすすめのボトルなど多角的に紹介しています。
定価 1,997円(税込み)
|
 |
*
Fujiと沖縄
山梨日日新聞社 編
2022年1月〜6月の本紙連載を単行本化。同年5月15日に本土復帰50年を迎えた現在も、米軍基地の移設問題や事件・事故に揺れる沖縄と日本の戦後を、北富士演習場のある山梨から考える一冊です。山梨・沖縄双方の人々に取材し、その歴史や証言をまとめました。連載は、第22回石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞(公共奉仕部門)ほか
を受賞。
定価2,200円(税込み)
|
 |
*
山梨の気象 私たちが住む故郷の空もよう
NNS日本ネットワークサービス気象情報室 編
周囲を山に囲まれ、四季折々の自然が豊かな山梨は、天気からどのような影響を受けているのか―。地理・地形、山梨ならではの季節現象から温暖化、天災までを豊富なデータで解説し、晴れ・雨・雪・雷など身近な現象も専門的な角度から詳述した一冊です。
定価 1,760円(税込み)
|
 |
*
100年を見わたす書き込み年表
山梨日日新聞社 編
およそ100年間の年表を簡潔に作成できます。山梨県内を中心とした「主なできごと」を添えたページに、個人・親族や企業・団体、興味・関心のあるジャンルの歴史が書き込めます。創作などの時系列整理にも。
定価 990円(税込み)
|
 |
*
山梨日日新聞 スクラップ整理帳
山梨日日新聞社 編
新聞記事の切り抜きをより整理しやすくするための特製ノート。ただ保存するだけではわからなくなりがちな、いつ、どの新聞から、どのような理由で切り抜いたかをメモしながらスクラップできます。
定価 300円(税込み)
|
[ジャンル別 INDEXへ]
|

|