株式会社 エノモト 【製造、機械、精密・電気・電子機器】
株式会社エノモトは
「新型コロナウイルス」の感染拡大防止として、
2月26日~6月30日は、採用活動(会社説明会・採用試験等)を中止としておりましたが、
7月1日より選考を開始いたしました。
採用に関するお問い合わせは当社HPより受け付けております。
「新型コロナウイルス」の感染拡大防止として、
2月26日~6月30日は、採用活動(会社説明会・採用試験等)を中止としておりましたが、
7月1日より選考を開始いたしました。
採用に関するお問い合わせは当社HPより受け付けております。
Visual
企業紹介動画
Keynote
(株)エノモトは打ち抜き加工や曲げ加工、絞り加工、モールド加工と呼ばれる多岐にわたる高度な金型製造をコア技術として、「リードフレーム」「オプトデバイス」「コネクタ」の3つの事業を柱に、当社にしかできないものづくりを極めています。
当社が最も大切にしているのは「人」です。ワークライフバランスを重視した働き方を具現化するべく、1分単位での残業代支給、1時間単位の有給休暇取得可能など、メリハリのある働き方を積極的に推進しています。
働きやすさに加えて、働き甲斐のあることも大切だと当社では考えております。周囲の的確なサポートのもと、新人社員にも責任ある仕事を任せており、やりがいある仕事で大きく成長したいと願う人には最適な職場といえます。前進するための努力を惜しまない心豊かな人間力をともに育みながら成長していきましょう。
Message
ものづくり一筋に取り組んでいる当社は、「エノモトのものづくり」に一意専心していきます。金型技術を通じて一人ひとりが丁寧なものづくりを提供し、確立している技術を土台に異業種での展開、さらに新しい技術領域での事業展開にも果敢に挑戦し、新たな時代を切り拓いていきます。
代表取締役社長 武内 延公
About Us
創業 | 1962(昭和37)年7月1日 |
---|---|
資本金 | 47億4,900万円 |
代表者名 | 代表取締役社長 武内 延公 |
従業員数 | 539名(男性458名、女性81名) |
売上高 | 210億4700万円 |
事業内容 | ①各種半導体用部品及び電子部品製造 ②各種精密金型の開発、設計、製作 |
事業所 | 県内事業所:上野原市(本社)、甲州市(本社工場) 東北地区:青森県五所川原市、岩手県大槌町 海外事業所:フィリピン 、香港、中国 |
採用人数 | 2020年4月入社予定数 (大学院1名、大学6名) |
採用実績(校) | 山梨大学大学院、弘前大学大学院、山梨大学、信州大学、山梨県立大学、弘前大学、神奈川大学、関東学院大学、公立諏訪東京理科大学、山梨学院大学、山梨英和大学、都留文科大学、東京女子大学、静岡大学、明星大学、松本大学、東京都市大学、日本大学…他(近年採用実績) |
採用後の職務 | 金型設計、生産技術、精密部品加工、経理、燃料電池基幹部品の開発 |
選考方法 | 新型コロナウイルスの感染予防として 採用フローは以下の通りとなりました。 ・書類選考(履歴書・入社志願票) ・一次選考(Web面接)※作文の事前提出 ・最終選考(面接・筆記試験) |
給与・待遇 | 2020年4月実績 ※本社地区全職種共通 院了 226,000円、大卒 206,000円、短大・専門卒 170,000円 |
休日・休暇 | 完全週休2日制(土曜日、日曜日)、年末年始、夏季、GW、年間休日123日、年次有給休暇最高20日〔入社半年後10日付与(新卒の場合)〕、慶弔休暇、特別休暇(入社初年度3日間付与) |
勤務時間 | 8:30~17:30(休憩1時間) |
勤務地 | 本社:上野原市上野原8154-19 本社工場:甲州市塩山熊野666 |
福利厚生 | プラチナくるみん認定事業主、1時間単位の有給休暇取得可能、2019年度有給休暇取得実績63.3%、残業代は1分単位で支給、子育て支援制度あり(男性育児休業2017年度取得実績66%)、出産祝い金(1子につき25万円支給)、1時間単位で使用可能な積立休暇制度 |
教育・研修制度 | 新入社員研修、OJT、通信教育、健康づくりセミナー、社外研修等の各種研修 |
住所 | 〒409-0198 上野原市上野原8154-19 |
電話番号 | 0554-62-5111 |
ホームページ | http://www.enomoto.co.jp/recruit/ |
Eメール | saiyo@enomoto.co.jp |
問い合わせ先 | ㈱エノモト 経営企画部人事課 |