フルーツ山梨農業協同組合 【官公庁・団体、その他】
Visual
オンライン就職説明会 見逃し配信(5月12~15日開催)
Web版 合同就職説明会
Keynote
本組合は、東山梨地区の10の農協が合併し、2001(平成13)年に「フルーツ山梨農業協同組合」(JAフルーツ山梨)として発足しました。山梨県は全国的にもまれな落葉果樹生産量日本一です。そんなフルーツ王国山梨の中でも、東山梨地区は果樹の一大産地となっており、県下果樹生産量の4割以上を占めています。ぶどう・もも等の果樹を主体に、野菜・花卉(かき)・椎茸類・畜産等の生産が行われていて、ぶどう・ももの施設栽培や、地域特性による多くの商材と長期にわたる販売が可能な農産物の巨大供給基地としての使命を担っています。
「国際化に対応した、多彩で夢のある農業の発展」、「地域に開かれたJA組織の確立と、地域社会への貢献」、「組合員・地域住民に密接した事業活動の強化」、「安定と活力のある農業経営を確立し、信頼と期待に応える」、「果樹の大産地として、生産・販売に積極的かつ強力に取り組む」という目標を掲げ、特色あるJAを目指しています。
Message
JAフルーツ山梨は、その名の通り「果樹に特化した農協」です。特産品は、もも・ぶどう・すももなど豊富にあり、出荷を行う生産者や地域住民の生活が向上するために、各種サービス事業を展開しています。基本理念は「笑顔が輝くJA、心を育むJA、夢を拓くJA」。地域に密着している農協だからこそ、地域と共に歩んでいきたいという願いを込めた理念を掲げています。
代表理事組合長 中澤 昭
AboutUs
発足 | 2001(平成13)年2月 |
---|---|
出資金 | 31億1900万円 |
代表者名 | 代表理事組合長 中澤 昭 |
職員数 | 386名(男性252名 女性134名) ※2019年12月1日現在:臨時職員含む |
事業内容 | 信用事業、共済事業、購買事業、販売事業、指導事業 |
採用人数 | 若干名 |
採用実績(校) | 国公立・私立・短大・専門・高校 |
採用後の職務 | 一般職(金融・共済・購買・販売等)、技術職(営農指導、ガソリンスタンド等) |
選考方法 | 第1次選考 筆記試験(試験内容:文系能力検査・理系能力検査・適性検査) 第2次選考 面接試験 |
給与・待遇 | 当JA規定により優遇 |
休日・休暇 | 基本週休2日制(4~10月のみ一部土曜出勤含む)、祝日、年末年始、年次有給、夏季、慶弔、育児、介護 |
勤務時間 | 8:30~17:00(5~8月は8:30~17:30) |
勤務地 | 本所:甲州市塩山上塩後1100 支所・出張所:22支所 センター・SS:7店舗 直売所:2店舗 |
福利厚生 | 各種社会保険、健康診断、退職金、制服貸与 |
住所 | 〒404-0045 甲州市塩山上塩後1100 |
電話番号 | 0553-32-6500(代表) |
ホームページ | http://www.ja-fruits.or.jp/ |
Eメール | jinji@jafruits.or.jp |
https://www.facebook.com/jafruits.yamanashi | |
https://twitter.com/ja_fruits | |
問い合わせ先 | 企画管理部 人事課 TEL:0553-32-6501 (受付時間 平日9:00?17:00) |